旅するpipipi

趣味のこと、徒然なる魔魔に

Rollei Chrome CR200というフィルム

welcome

    CONTAX T2 : Rollei Chrome CR200

 

実は先日からCONTAX T2というフィルムカメラをお借りしています

 

大きさの割にちょっと重たいですが、質感と写りにはかなり満足しています

 

カメラそのもののレビューもしたいのですが、もう少し枚数撮ってからにしようと思っております…

 

というわけで、今回はフィルムのレビュー第一弾!

 

「Rollei Chrome CR200」

AP44 CR-56 E-6

 

人生初のリバーサルフィルム

 

f:id:KAzuma:20180130232032j:plain

箱はこんな感じ

 

もちろん期限切れなんかではありません

 

2016年の4月にSFXn購入と同時にAmazonで買ったものです

 

1個1200円くらいだったと記憶してます

 

当初はSFXnに入れて何枚か撮っていたのですが、しばらく放置していたらSFXnが動かなくなり1年半もの期間閉じ込められていた不遇なフィルムです

T2を使うようになり、SFXnの蓋を見えるか見えないかギリギリくらいの暗い部屋で開け、パトローネにくるくる戻したのでした…

 

フィルム名で検索すると、かなり黄色かぶりするフィルムであるようなことが書いてあります

 

さらにこちらのトイラボさんの記事

雨樹一期のトイカメラの教科書 第40回 「Rollei Chrome CR200 Pro 発色の特徴」 | トイラボカフェ -ネットのフィルム現像所「トイラボ」ブログ-

によるとどうやら中身はLomography XPro 200と同じもののようです

 

Lomography XPro 200 ISO 35mm 3 Pack · ロモグラフィーオンラインショップ

XPro200は3個入って2180円なので大変お買い得ですね!

どうやら在庫切れのようですが…

 

是非いつか比較で試してみたいものです

 

以下作例です、ご参考に

Tower

    CONTAX T2 : Rollei Chrome CR200

 

いつものようにK-3IIで複写したものになります

 

確かにかなり黄色いです

 

Yakatabune

    CONTAX T2 : Rollei Chrome CR200

 

ハイライトは黄色っぽく、シャドーは青っぽく写っています

 

Shoes

    CONTAX T2 : Rollei Chrome CR200

 

駅ホームの蛍光灯下ではより黄色が強く出ました

 

確かにこの黄色は強烈ですが、温かみのある色といえばそうです

そうでないと言えばそうでないのかもしれませんが…

 

赤はしっかり赤く写っています

 

Yurakucho

    CONTAX T2 : Rollei Chrome CR200

 

有楽町駅の山手線内回り、京浜東北線東京方面行のホームから見える景色

 

望遠で看板の部分を切り取りたくなります

 

 

Circuit

    CONTAX T2 : Rollei Chrome CR200

 

真冬は午後3時くらいでも陽が傾いてきたな~って感じがします

 

東京サーキットこと首都高9号深川線

 

橋脚に上下2つの道路が重なってます

よくもまあこんな道路を作ったもんだ…

Evening

    CONTAX T2 : Rollei Chrome CR200

 

濃いめの青でなければCR200の前ではすべて黄色に飲み込まれてしまいます

 

Flickrにはこちらで載せている以外の写真もあるのでどうぞご覧ください


そして私はあることに気づいてしまったのです

 

Vario Chromeに色がそっくりじゃないか?

 

Vario Chromeとは

蔵CURAセレクション :: Rollei Vario Chrome 135-36

これが出た当初(去年の夏?)はかなりの人がこぞって買い集めていたのを覚えています

パッケージのデザインもおしゃれだし、ここに載ってる作例も良い感じだなーと思って欲しかったのですが、気づいたら売り切れてました…

1個1620円は高いデスヨネ

 

またまたトイラボさんの記事ですが

トイカメラの教科書 第66回 「Rollei Vario Chrome 現像別の発色」 | トイラボカフェ -ネットのフィルム現像所「トイラボ」ブログ-

こちらにもまた中身説が

 

さらにこちらのブログでも

Rollei Vario Chrome は、あちゃちゃ♪ - phot of relief - g.o.a.t

比較で載せられているのでかなりわかりやすいかと…

 

3本2180円のフィルムがパッケージ変えるだけで1本1620円とは!

まさに経済学で習った商品の価格と流通の仕組みを見ているようだ!

 

 

 

最後に…

 

CR200もVario ChromeもXPro200も在庫がどこにもないので、このテイストのフィルムはまたどこかで登場してくれるといいですな~なんて思ってます

できれば良心的な価格でね()

 

おわり

 

 

 

 

 

「人生とは出会いである」

ドイツの小説家、ハンス・カロッサは言った―――

あけましておめでとうございます
ついに今年の4月から社会人です
より一層のIYHに磨きをかけていきたい所存にございます
どうぞよろしくお願いいたします


ご存知の方もおるかと思いますが、実は先月、約2年間苦楽を共にしてきたダスターサンヨンとお別れをしました 
※正式名称「smc PENTAX-DA ★ 300mm F4ED [IF] SDM」

DA300は本当に素晴らしいレンズでした

そして、私にとって初めての新品の単焦点レンズであり、初めてのスターレンズ、初めての超望遠レンズでした

Fishing

進んで開放を使いたいと思う程の写りの良さはもちろん、見た目や質感もまた最高でした

AFのもたもたを考慮したとしても自信を持っておすすめできるレンズのひとつです

427D

K-3IIとの組み合わせは抜群で、航空祭や野鳥などの動き物以外では常に100点満点の画をもたらしてくれました

しかし、DA560(通称ゴロゴロ)の導入によりDA300の運用は激減...

気づけば1ヶ月以上使わないこともありました

以前このブログでも紹介したK300mmの存在もあり、DA300は防湿ボックスで眠り続ける日々を過ごしていたのです

レンズは使われてこそ、その真価を発揮します

そこで私はこのサンヨンをもっと使ってくれる人の元へ送り出すことを決意したのです

KZM_0183

きっと彼は今ごろ新たなカメラマンにも感動をもたらしていることでしょう


そして、今回の記事のタイトルである
「出会い」

私は新たなカメラと出会ったのです

それがこちらです

f:id:KAzuma:20180109230157j:plain

CONTAX T2

f:id:KAzuma:20180109230259j:plain

彼女の家に偶然あり、"お借り"しているカメラです

以前紹介したProgram AやSFXnがフイルムを抱えたまま冬眠してしまったようで

1本のパトローネを使いきることなく高幡不動尊と化してしまったのですが

こちらのT2はかなり大切に使われ、状態よく保管されていたので

途中で冬眠することもなさそうです

こないだの週末に自身初のT2にAgfa Vista400を入れ、30枚ほど撮りました

今週中に使いきってどこかに現像を頼む予定です

CONTAX T2は評判がかなり良いので仕上がりがとても楽しみです

ネガが届いたらデュープして簡単なレビューも書いてみようと思います

f:id:KAzuma:20180109231146j:plain

そういえば、以前フィルムのデータ化の手法について色々書きましたが、

結局DSLRでフイルムを写すデュープが良いのではという結論に達したので

私のデュープ環境等も後々書いていきたいと思っております

あとしれっと書いたDA560についても!

以上、約200日ぶりの気まぐれ更新でした~

秩父鉄道SLパレオエクスプレス乗車録

久々の投稿です

先週の土曜日、残念ながら雨ではありましたが、はじめてSLパレオエクスプレスに乗車してきました

f:id:KAzuma:20170703231045j:plain

秩父鉄道熊谷駅

f:id:KAzuma:20170703223028j:plain

SLパレオエクスプレスはほぼ毎週土日祝日に熊谷~三峰口を1日1往復しています

シーズンによっては平日なんかも運行しています

イベントで運行することもあり、そういった日は予約しておかないと乗車できなかったりするので前もってHPで確認しておくことをおすすめします

今回、僕が乗車したのは自由席です

f:id:KAzuma:20170703224005j:plain

秩父鉄道では土日祝などに「秩父路遊々フリーきっぷ」を1440円で発売しています

期間限定で「幸せを呼ぶ開運きっぷ」となっていました
ラッピングされた7500系?と黄色いデキがデザインされててかわいいです

発売日当日限りで秩父線全線乗り降りし放題のきっぷで、この他にSL整理券を購入することでSLパレオエクスプレスに乗ることができます

熊谷→三峰口まで片道950円なので、1往復だけで元がとれます

SLの整理券についてはHPにわかりやすく書いてあるのでそちらをご参照ください

10時ちょうどにデキ201牽引で熊谷駅に入線してきました

三峰口行きは本来下り列車なのですが、SLは上りホームへ入線します

f:id:KAzuma:20170703224832j:plain

12系に乗るのは初めてです

f:id:KAzuma:20170703225234j:plain

このデキ201はSLパレオエクスプレスの回送で使われるのが主な仕事ですが、時々貨物運用に回ることがあるようです

f:id:KAzuma:20170703225306j:plain

客車のカラーに合わせた赤茶色、いいですねぇ

f:id:KAzuma:20170703225500j:plain

デキ201の側面にある秩父鉄道の社紋
かっこいいです

f:id:KAzuma:20170703225546j:plain

客車内から
 
ここでデキ201とはお別れ

いよいよSL発車です

f:id:KAzuma:20170703225812j:plain

期間限定のてるてる坊主

虚しくも雨です

f:id:KAzuma:20170703225858j:plain

熊谷を出た時点の3号車

天気のせいなのか、心配になるくらい少ないです...

SLはなかなかゆっくり進むので電車よりも景色をじっくり楽しむことができます

12系はそこそこ揺れるので酔いやすい方は酔い止めがあるといいかと

f:id:KAzuma:20170703230011j:plain

武川の付近を通過中、デキがたくさん止まっていました

f:id:KAzuma:20170703230412j:plain

武甲山から運ばれた石灰石はこの武川で貨物線に入り、三ヶ尻線熊谷貨物ターミナルへ行きます

デキは影森から武川へ来てここで折り返すというわけです

f:id:KAzuma:20170703231139j:plain

トコトコ走っていると雨にも関わらず、地元の方たちが手を振ってくれます

なかなか揺れが心地よく、眠くなってきますが寝てはいけません

f:id:KAzuma:20170703231229j:plain

11時44分ごろ、あの有名な荒川鉄橋を通過していきます

↓昨年の夏にこの鉄橋下から撮ったSLパレオエクスプレス 

f:id:KAzuma:20170703231507j:plain

晴れていればBBQや川で遊ぶ人たちで賑わっています

f:id:KAzuma:20170703231713j:plain

皆野で急行とすれ違い

f:id:KAzuma:20170703231812j:plain

そして大野原の手前で貨物駅である武州原谷駅秩父太平洋セメントの工場の前を通過していきます

ヲキに石灰石を満載したデキが発車を待っていました

f:id:KAzuma:20170703232153j:plain

ヲキの間からちょうど石灰石をヲキに運び込む施設が見えました

f:id:KAzuma:20170703232249j:plain

積んでるところ見えるかなーとか少し期待してましたがそんなことはなく...

f:id:KAzuma:20170703232424j:plain

建物だけでもかなり迫力があります

f:id:KAzuma:20170703232526j:plain

そして御花畑駅に停車

御花畑駅はホームが短いのでパレオエクスプレスは前2両しか扉が開きません

駅のすぐ手前の踏み切りではこのように堂々と停車します

f:id:KAzuma:20170703232738j:plain

C58の旅もあと少し

カーブも増えてきたので撮りたかった画が撮れるようになってきました

f:id:KAzuma:20170703232857j:plain

夫婦に見送られながら

f:id:KAzuma:20170703232920j:plain

そば畑と鉄ちゃん

f:id:KAzuma:20170703232943j:plain

左右の席を行き来する女の子

そしてついに終点、三峰口に到着です

f:id:KAzuma:20170703233140j:plain

約2時間40分の旅でしたが、飽きることなく景色や客車、蒸気のにおいなど、十分に楽しむことができました

しかし、旅は終わってもSLの楽しみはまだ終わりません

f:id:KAzuma:20170703233339j:plain

三峰口へ到着するとC58は水をガブガブ飲みます

熊谷~三峰口の約56.8kmで約10t(10000㍑)もの水を消費するそうです

1km進むのに、およそ176リットルを消費する計算です

すごい...

また、水を飲むだけでなく、様々な箇所のメンテナンスやチェックが始まります

f:id:KAzuma:20170703233806j:plain

f:id:KAzuma:20170703233850j:plain

こうした様子を間近で見られるのも楽しみのひとつでしょう

f:id:KAzuma:20170703233930j:plain

デザインではなく、「動かすために色々つけたらこうなった」というのが惹かれますよね

f:id:KAzuma:20170703234054j:plain

人気者はどんな姿でも人気なのです

よくあるELやDLのように前後に顔があるわけではないので、前後を入れ換える必要があります

そう、転車台です

f:id:KAzuma:20170703234213j:plain

なんとこれもまた近くで見ることができます

f:id:KAzuma:20170703234438j:plain

後ろ向きでゆっくり入ってきます

f:id:KAzuma:20170703234458j:plain

...

f:id:KAzuma:20170703234510j:plain

......

f:id:KAzuma:20170703234529j:plain

ドーーーン!!!!

f:id:KAzuma:20170703234554j:plain

ド迫力

真正面からこんな間近で見られるのはここだけかと思います

f:id:KAzuma:20170703234649j:plain

いつまでも残っていてほしいものです

f:id:KAzuma:20170703234743j:plain

三峰口駅の入り口

「MiTSUMiNEGUCHi STATiON」となぜかiだけ小文字

f:id:KAzuma:20170703234909j:plain

駅のなかは普通なのに...

駅前のお蕎麦屋でお昼を食べたあと、普通列車長瀞

f:id:KAzuma:20170703234939j:plain

SLに追い付きました

SLパレオエクスプレスは何度も駅で停まるので普通列車をうまく乗り継げば駅撮りで何度も撮れるようです

天気さえよければ、という感じでしたが
晴れていたらこのさびしいくらい快適な旅にはならなかったでしょう

また今度、紅葉や雪の降る季節、また何度でも乗りたいと思えるようなSLパレオエクスプレスでした

ぜひ、みなさんも乗って見て楽しんで欲しいと思います

この記事を読んでSLパレオエクスプレスに乗るのは

f:id:KAzuma:20170703235130j:plain

そりでは

f:id:KAzuma:20170704002943j:plain

8075レ(新日鐵レール)、工9563レ(新津工臨)

月曜日はよくレール輸送が行われるので情報収集は欠かせませんね😅

ガッコあったのでK-1にPlanar5014しか持っていませんでしたがなんとか良い感じに納められました

8075レ
8075レ

鷲宮行き EF210牽引の新日鐵チキ9両です
150mのロングレールはやはり迫力あります

いつものようにEF65ではなく桃代走なのが少々残念ではありましたが...



工9563レ
工9563レ

新津工臨
EF65 1105牽引のチキ12両です

後ろの方見てもらうとわかりますが、直前に雲ってしまいました...
陽が当たってないとチキは映えませんね😅

短い時間でレール輸送が2本も見られてラッキーでした

そりでは

配6794レ 配9534レ~配9433レ

2017年5月29日

実はこの配6794レの20分ほど前に以前撮影したのと同じ新幹線の150mのレール輸送もあったのですが気づいたのが遅く間に合いませんでした...

配6794レ

f:id:KAzuma:20170531183024j:plain

EF65 2094 + 無動EF65 2084 + タキコキコキコキコキホキホキホキホキ(?)

これでEF65更新色&復活国鉄色赤プレ青プレ白プレ制覇?


2017年5月31日

配9534レ

f:id:KAzuma:20170531183554j:plain

EF64 1030による115系高崎車(湘南色)の廃車回送がありました

T1030編成3両と1044編成3両の計6両です

f:id:KAzuma:20170531184004j:plain

通路は繋がってません

f:id:KAzuma:20170531184030j:plain

新秋津で見送ったあと八王子へ移動

ホーム端に行く気もなかったのでとりあえず降りた場所で...

f:id:KAzuma:20170531184135j:plain
(30%くらいトリミング)

と思っていたら、左下にいるやつが115が来た瞬間に前に出てきました

前に来るわ黄色い線越えるわ立ち上がるわでこの後のコマは完全にこいつの頭が被ってしまいました

完全に今日の廃回はノーマークでDistagon 28/2しか持ってきてなったので望遠でぶち抜くこともできず...

停車後は撮り鉄以外の一般ピーポーも寄ってたかってで、黄色い線をはみ出すのはもちろん、スマホを腕伸ばして撮るのでもうホームからは撮れたもんじゃありません

こういうところ、撮り鉄より一般ピーポーの方がずっとマナー悪かったりします
もちろん周りが見えない撮り鉄が一番厄介ではありますが...

などと撮り鉄が文句垂れるのもあれですけど...😷


停車後は配9433レになります

f:id:KAzuma:20170531184549j:plain

八王子でネタ列車が来るとホームの端はおまーりさんが来るのでいつも通りの場所へ

ここでは28mmが活躍してくれました

f:id:KAzuma:20170531185323j:plain

ホーム端が封鎖されてるのがわかると思います

前回の107系のときも同様に封鎖されており、牽引機も信号の手前で停車していたのですが、

今回はちょっと後ろに停まってくれてます

ちなみに新秋津でもちょい手前で停車していました

f:id:KAzuma:20170531185532j:plain

通過するあずさと一緒に

ほとんどボディ内現像のリバーサルフィルムを使ってみましたが、想像以上に黒がつぶれちゃってくれてますね😅

キツいくらいのくっきりした色合いで好きなのですが

そりでは

フィルムのデータ化の手法について(個人の主観で)比較してみる

_3II0027
「フィルム風にデジタル現像した箱根登山鉄道


最近フィルムで撮影した写真をデータ化したいと思うようになってきました

結論から言ってしまいますと、私が辿り着いた答えはこちらになります↓
http://tabisurupipipi.hatenablog.com/entry/2018/01/31/152657

(しばらく独り言なのでお急ぎの方は☆☆本題☆☆まで飛ばしてください)

フィルムカメラは以前から持っていましたが、カメラの機嫌が悪かったりで36枚を1日では使いきれず、それが先伸ばし先伸ばしになったりで

そしてついに1本のフィルム使いきる前にまた新たなカメラを手に入れてしまいました...

現像も自分でやってみたいのですが、時間もお金も環境もないのでしばらくはお店に任せたいと思っています

(などと言い訳)

ちなみにそのフィルムはこちらです

500円で手に入れたジャンク扱いのProgram Aにダメ元で電池を入れたらシャッターが動いてしまいました

これは使えると踏んだ僕は近くのビックカメラでとりあえず適当にネガフィルムのこいつを選んだわけです

ちなみに現在、このProgram Aはシャッターが切れず、フィルムを巻くだけの機械となっております

しばらくして、Lightroomでおもしろそうなプリセットを探していると色んな種類のフィルムを再現できるプリセットの詰め合わせを見つけました

これがおもしろいおもしろい

EF64 1053

どんな写真もそれっぽくなります

デジタル写真にはないフィルムの独特の色や雰囲気に魅力を感じた訳です


また、自分で撮ったフィルムだけでなく、親が自分が小さい頃からずっと撮ってきた大量のネガがたくさんあります

一応すべてL判でプリントアウトはされているのですが

フィルムもプリントアウトされた紙も寿命は一生ではありません

そこでフィルムをスキャンしてデータ化したいと思うようになったのです

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆本題☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

フィルムをスキャンする手法は色々ありますが、やはりそれぞれメリットとデメリットがあるわけです

今回は素人なりに色々考えてみました

読んでくれた方もどんなスキャン方法や機器を使っているのか
使い心地や画の満足度など教えてくれると嬉しいです

また、どれも個人の主観によるものなので鵜呑みにしないよう...

35mm判のスキャンを目的としたお話をしています

フラットベッドタイプ

小さめのフィルムであれば一度で複数枚スキャンできたり、35mm判~ブローニー~4×5なんかもスキャンできたりとスキャン面の広さから、幅広いフォーマットのフィルムをスキャンできるのが特徴です

フィルム以外にも、雑誌なんかも高画質でスキャンできそうですね

価格は2~6万円ほど

欠点としては専用のスキャナと比べて画が眠くなりやすいということでしょうか

フラットベッドと専用のスキャナーでスキャンしたものを比べたのを見ると、大体フラットベッドは眠い印象を持ちます

印象というか甘いです

フィルムに解像度を求めるのもどうかと思うという感じもしますが、より高画質で残せるなら残しておきたいものですし、フィルムの粒子を最大限まで再現したいし、上を知ってしまったらそれが欲しくなるのが人間です

そして安価なものと高価なもの(2万円のものと5万円のもの)で価格差なりの性能差を感じないというのもややネックです

使ってもないのに偉そうですみません

専用スキャナー

35mm判に特化したスキャナー

価格は4~10万円といったところでしょうか

フィルムのスキャン専用機器というだけあって、フラットベッドタイプよりも機能や画質面でも上回っています

先に挙げたOpticFilm 8200i Aiなんかは赤外線によるホコリの除去機能なんかがついていたり
スキャンしたデータのカラーバランス等をフィルム別で自動的に調整してくれるソフトが付属していたり
かなり簡単に自然で高画質な画を得ることができます


しかしこいつは35mm判しかスキャンできません

この先少しでも645や67にも手を出してみたいなどとスケベ心があるとそれなりに値段もするのでやや手を出しにくいです


カメラでフィルムを撮る方法

RICOH PENTAX フィルムデュプリケーター W/M 30100

RICOH PENTAX フィルムデュプリケーター W/M 30100

PENTAX FILM DUPLICATOR

お手持ちのDSLRを用いてデュープできる機械

KマウントやPENTAX 645マウントのみならず、他社のカメラも使うことができます

発売当時まったくフィルムに興味がなかった僕は「こんなもんいらねぇよ!!」と思っていました

こいつはなかなかすごそうです

35mm~6×9判まで対応してるようです

しかし、この方法はカメラのセンサー面に対して少しも傾かせることなくフィルムを設置させる必要があり、かなりの精度が要求される機器です

そんなわけでお値段も10万円超

さらに上には上があり、秋葉原の某カメラショップで4×5まで対応したFILM DUPLICATORがありました
(なんとお値段60万円以上)

こちらのメリットとしては、手持ちのカメラやレンズ(※)が使えるので現像ソフトでの調整が可能ということ、専用のスキャナーやフラットベッド等よりデータ化にかかる時間が大幅に短縮できること、様々なフォーマットのフィルムをスキャンできることでしょうか
※マクロ推奨

デメリットとしては、やはり高価で、レンズがない場合それが必要になってくること、色を自分で調整しなくてはならないことですかね

このFILM DUPLICATORと原理は同じくカメラでフィルムを撮る方法によるもので
35mm判だけならデュープできるオートベローズとスライドコピアのセットたるものがPENTAXから出ていたようです

こちらはベローズとフィルムを据えるスライドコピアが別々になります
そのため、単にベローズを用いた超近接撮影ができます
FILM DUPLICATORはこのベローズの部分とスライドコピアの部分がくっついており、フィルムの撮影以外には使用できません

某オクではこのベローズとスライドコピアがセットで1万円前後で取引されている模様
1万円なら...試してみても...???
どっかカメラ屋とかで見かけたら買ってみようかな~なんて思ってたり...
どなたか発見したら報告お願いします

おまけ
内容的には専用スキャナーに分類されますが、訳あってこちらで紹介します
ハッセルブラッド社の「フレックスタイト」なるものもあると教えていただきました
宝くじにでも当選するか、石油を堀当てないと個人で購入する方はいないと思いますが...
参考欄の一番下にURLを載せましたので気になる方はどうぞ






参考

A4高画質フラットベッドスキャナー GT-X980|製品情報|エプソン
http://www.epson.jp/products/scanner/gtx980/

EPSON GT-X980お勧めフィルムスキャン方法と画像比較
http://www.filmscan-print-s.com/GTX980-01.html

フィルムスキャナー VS フラットベッドスキャナー : 写真を撮って日々を暮らす
http://photographdays.blog.jp/archives/50172343.html

OpticFilm 8200i Ai | OpticFilm 8200i Ai | Plustek
http://plustek.com/jp/products/film-and-photo-scanners/opticfilm-8200i-ai/

workdays: フィルム写真が身近になるスキャナ OpticFilm 8200i Ai レビュー
http://syusay.blogspot.jp/2015/10/opticfilm-8200i-ai.html?m=1

フィルム複写用アクセサリー「PENTAX FILM DUPLICATOR」新発売|RICOH IMAGING
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140415_005012.html

PENTAX FILM DUPLICATOR: 純正アクセサリー | RICOH IMAGING
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030100/

カメラの八百富|ペンタックス フィルムデュプリケーター(PENTAX FILM DUPLICATOR)が新発売 - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2014/04/-pentax-film-duplicator.html

PENTAX FILM DUPLICATOR 4×5 試用レポート | 公益社団法人 日本写真家協会
http://www.jps.gr.jp/pentax-film-duplicator/

NP-Web ペンタックスフィルムデュプリケーター実写レポート
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/pentax645z/pentax_film_duplicator_arc.htm

ペンタックス フィルムデュプリケーターを試す (VS フラットベッド) - インターネット
http://seek.hatenadiary.jp/entry/20150420/1429533825


NP-Web プロフェッショナルの要求に唯一応えるデスクトップスキャナー Hasselblad Flextight
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/imacon_hasselblad_flextight.htm

Flextight Scaner Series|Hasselblad(ハッセルブラッド)|取り扱い製品|X-Rite(エックスライト) エス・ディ・ジー株式会社
http://www.sdg-net.co.jp/products/hasselblad/products_detail/flextight.html

2017年5月25日
読者の方に一部、間違った部分をご指摘いただきましたので修正いたしました
どうもありがとうございます
その他、参考になりそうなリンクを追加しました

2018年1月8日
検閲、一部追記、修正

配9564レ

今日(厳密には昨日)は新潟 E127系V12編成の長野車両センターへの入場回送がありました

新秋津の上りホームで待っていたら中線停車ということと上り側だとちょうど上り列車と被る可能性が高かったのを思い出し下りホームへ

いつもの配6794レを撮る感覚でいると痛い目みるとこでした

f:id:KAzuma:20170517010814j:plain

新秋津でネタ列車撮るのはじめてだったので撮り鉄大集合かと思いましたが

先端には4~5人ほどしかおらず、かなり平和でした
(廃回や長編成でもないしね)

f:id:KAzuma:20170517011052j:plain

115ほどキムワイプキムワイプしてませんがキムワイプ

f:id:KAzuma:20170517011115j:plain

ステンレスなのは残念ですが

f:id:KAzuma:20170517011343j:plain

そう遠くない将来消えるであろう205と一緒に...

f:id:KAzuma:20170517011359j:plain

このあとは学校行って帰ってきて

18時半過ぎ

空がものすごいピンクでした

f:id:KAzuma:20170517011445j:plain

これはWBをCTEでマゼンタに+2してかなり大袈裟にしてますが

空は本当にこんな色でした

マジックアワーはCTEを積極的に使いたくなります

GRはボディ内現像のとき画像はLCD全体で表示して欲しいなと思いました

そりでは

キムワイプ 12×21.5cm /1箱(200枚入) S-200