旅するpipipi

趣味のこと、徒然なる魔魔に

山梨県 西沢渓谷 一周歩く(その3)完結

☝その2からの続き

 

ロッコ道に出たので、終点の滝の上展望台を目指す。

 

f:id:KAzuma:20211115023919j:plain

迂回路を上り切った地点にあるしゃくなげ橋

暗くなりそうなのでだいぶ速足。

 

f:id:KAzuma:20211115025421j:plain

しゃくなげ橋から見える五段の滝

さらに上から見ると小さい滝にしか見えなくてとても残念…

 

f:id:KAzuma:20211115025529j:plain

終点まで0.3km!

あと少しで辿り着くことだけを希望に進む。

 

6分ていうと大体飛田給駅から味スタくらい。

 

f:id:KAzuma:20211115025927j:plain

レールの出現にややテンション上がる

下調べの段階で軌道があるのはわかっていたが、やはり実際に見るとちょっと上がる。

 

f:id:KAzuma:20211115030128j:plain

か弱いレール

さすがにここまで小さいレールは見たことがない。

 

保線の仕事をしていても37までしか扱ったことがないので。

 

高さはGoProくらいの大きさしかなかった。

 

調べてみたら6kgレールや9kgレールなんて規格があるらしい。

 

どっちでもいい。

 

f:id:KAzuma:20211115031023j:plain

橋の一部へ転用

何十年経っても役立っているのだからすごい。

 

f:id:KAzuma:20211115031137j:plain

頼りない継目部

というか、継目と継目の間にこんな短いレール挟むってアリなのか!??

 

f:id:KAzuma:20211115031254j:plain

歩道から逸れて残るレール

レールは歩道の足元にあったり途切れたり逸れたりとバラバラであった。

 

f:id:KAzuma:20211115031500j:plain

終点まで行った証「現在地」

f:id:KAzuma:20211115031555j:plain

西沢渓谷入口まで85分が歩く気力を削ぐ

f:id:KAzuma:20211115031701j:plain

迂回していなければ終点のすぐ手前まで渓谷道はあった

f:id:KAzuma:20211115031825j:plain

終点にある地図が一番見やすいとかいうオチ

f:id:KAzuma:20211115031902j:plain

トイレあり

f:id:KAzuma:20211115032002j:plain

終点の先も軌道は続く

f:id:KAzuma:20211115032045j:plain

終点の先は登山道と軌道の分岐

f:id:KAzuma:20211115032144j:plain

f:id:KAzuma:20211115032227j:plain

軌道は続く

f:id:KAzuma:20211115032310j:plain

手書き赤文字の「死亡」は説得力ある

f:id:KAzuma:20211115032423j:plain

滝の上展望台から鶏冠山(写真中央)を望む

ここからはひたすらトロッコ道を辿り下山して西沢渓谷の入口を目指す。

f:id:KAzuma:20211115032544j:plain

久々に陽の光を浴びて安心する

 

f:id:KAzuma:20211115032746j:plain

途中、落石から守る屋根を発見

f:id:KAzuma:20211115032833j:plain

廃レールで組まれていた

f:id:KAzuma:20211115032906j:plain

 

f:id:KAzuma:20211115032949j:plain

無造作に置かれる廃レール

f:id:KAzuma:20211115033026j:plain

渓谷道とは違い、トロッコを引くため緩やかな坂が続く

f:id:KAzuma:20211115033126j:plain

トレイルランをするおじさんに抜かされる

f:id:KAzuma:20211115033238j:plain

所々現れる軌道

f:id:KAzuma:20211115033331j:plain

岩にしがみつく樹木

f:id:KAzuma:20211115033411j:plain

大展望台 「山」の景色はここが一番良かった

f:id:KAzuma:20211115033501j:plain

これで「こぶし」と読むのは知らなかった

甲武信、こぶし、5V4、、、もちろん俺らは抵抗するで、、、

 

f:id:KAzuma:20211115033652j:plain

左から木賊山、破風山、雁坂嶺(だと思う)

f:id:KAzuma:20211115033844j:plain

鶏冠山

f:id:KAzuma:20211115033924j:plain

晴れていてよかった

f:id:KAzuma:20211115034001j:plain

久々に見た気がするキツネ  と何か

f:id:KAzuma:20211115034114j:plain

大久保沢

f:id:KAzuma:20211115034144j:plain

ロッコ

f:id:KAzuma:20211115034207j:plain

ロッコ(三塩軌道)の歴史

三塩軌道を塩山から追ってる素晴らしい方がいらしたので勝手に紹介

 

f:id:KAzuma:20211115034503j:plain

迂回路にも生えてたしゃくなげ

 

f:id:KAzuma:20211115034549j:plain

迂回路無事に通してくださってありがとうとお礼

f:id:KAzuma:20211115034645j:plain

f:id:KAzuma:20211115034733j:plain

f:id:KAzuma:20211115034758j:plain

このトンネルは乾徳山への道との分岐だった

f:id:KAzuma:20211115034927j:plain

昼でもここまで暗いトンネルは一人で通りたくない

 

f:id:KAzuma:20211115035042j:plain

柵を越えたら車も通れるような道に

f:id:KAzuma:20211115035148j:plain

さっきのトンネルの反対側が見えた

f:id:KAzuma:20211115035231j:plain

音取大橋

f:id:KAzuma:20211115035256j:plain

音取大橋から鶏冠山を望む、、よくみたら崩れそうな吊橋が見える!?

 

f:id:KAzuma:20211115035411j:plain

主塔発見

f:id:KAzuma:20211115035517j:plain

激熱…(来たときは全く気付かなかった)

f:id:KAzuma:20211115035555j:plain

良い朽ち方





f:id:KAzuma:20211115035629j:plain

すごく良い雰囲気



f:id:KAzuma:20211115035701j:plain

行った後に気づく規制、迂回路の意味

f:id:KAzuma:20211115035733j:plain

f:id:KAzuma:20211115035751j:plain

 

 

f:id:KAzuma:20211115035809j:plain

西沢渓谷と道の駅の間にあるこんにゃく専門店

何か役立つと思い、すべての写真に撮影日時を入れてます。

(ただしカメラの時計自体が4分進んでたのは勘弁)

 

13:19にここを通り過ぎ、
16:42にここで買い物し終わった後に撮った写真がこれなので

1周に4時間はかからないですね。

 

以上、週に1時間も運動らしい運動しない26歳会社員男性が歩いた記録でした。

 

脚パンパン。

 

おわり。



山梨県 西沢渓谷 一周歩く(その2)

☝その1からの続きです。

 

 

f:id:KAzuma:20211115010325j:plain

ここから道幅も狭くなる

この辺りからはすれ違う人とは譲り合わないとぶつかってしまうような細い道が続く

 

f:id:KAzuma:20211115010655j:plain

岩の間に溜まる落ち葉

紅葉(こうよう)といえば紅葉(もみじ)。

 

f:id:KAzuma:20211115010955j:plain

貴重な紅葉

ここでも中々きれいだなーと思っていたけど、ドシーズンに来たらもっとすごかったんだろうな…

 

とか思いながら進む。

 

f:id:KAzuma:20211115011228j:plain

二俣吊橋

ハイキングコース入口の門から25分で到着。

 

f:id:KAzuma:20211115011603j:plain

落ち葉が敷き詰められる

f:id:KAzuma:20211115011722j:plain

二俣吊橋から下流(来た道方面)を望む

日が当たって、紅葉か新緑だったらかなり綺麗なんじゃないか…

f:id:KAzuma:20211115011900j:plain

二俣吊橋から上流(鶏冠山)を望む

こっちもいい景色。

 

すっきり晴れていてよかった。

 

f:id:KAzuma:20211115012252j:plain

ここからやっと渓谷

左へ行くと西沢渓谷、右へ行くと東沢渓谷や鶏冠山へ。

 

鶏冠山は山梨百名山で最難関とも言われているようで…

 

f:id:KAzuma:20211115013011j:plain

陽が山に隠れそう

さっさと進まないとただでさえこの時期、暗くなるのが早いので急ぐ。

 

f:id:KAzuma:20211115013201j:plain

落ち葉の絨毯

絨毯になる前が見たかったんだ本当は…。

 

f:id:KAzuma:20211115013318j:plain

わずかに残る紅葉

晴れ渡っている空がせめてもの救い

 

f:id:KAzuma:20211115013432j:plain

まだまだ普通の靴でも歩ける

登山靴であるに越したことはないが、まだスニーカー等でも歩ける道。

 

f:id:KAzuma:20211115013606j:plain

階段もある

三重の滝の手前。

 

これが見えたらあの滝はもうすぐ。

 

f:id:KAzuma:20211115013815j:plain

階段を登りきって下ったところに三重の滝が見えてくる

ダジャレではない。

 

f:id:KAzuma:20211115013940j:plain

「西沢渓谷」でググると結構出てくるやつ

あまり落差はないように見えるが、写真手前から下はかなり高低差があり

 

落ちたら多分助からない。

 

登山靴ない人が来られる限界おそらくここまで。

 

さっきの階段からこの三重の滝の側まで下る道がおそらく普通の靴で来る人の最難関であろう。

 

三重の滝から先は登山靴でない人が進むのは正直やめておいた方がいい。

 

自分が怪我をするリスクはもちろんであるが、救助に来る人はさらにリスクを負う訳で…

 

まあ、それが理解できる人はまずそんなことはしないのだが…

 

f:id:KAzuma:20211115014520j:plain

絶えず大量の水が流れる

岩が平らなところは沢へ近づくこともできる。

 

滑りやすいところもあり、流されたら多分助からないので近づきすぎは注意。

 

f:id:KAzuma:20211115014952j:plain

足元がぬかるんでいる場所も

左にすぐ沢、右は岩の斜面のような場所を進み続けるため、

 

山の上から沢へ流れる水の通り道の上を歩くこともある。

 

2~3cmくらい泥に足が沈むようなぬかるんでいる場所もある。

 

f:id:KAzuma:20211115015346j:plain

源流って感じ

f:id:KAzuma:20211115015414j:plain

歩いてきた道を振り返るも、どこが道だかわからない

上流に向かって右手側の岩に鎖が打ち付けてあるのでそれを頼りに進む。

 

所々、鎖をつなぐピンが岩から抜けているところもあるので注意。

f:id:KAzuma:20211115015708j:plain

f:id:KAzuma:20211115015740j:plain

f:id:KAzuma:20211115015803j:plain



f:id:KAzuma:20211115015834j:plain

もはや道がない

奥の鎖を目指して進む。

f:id:KAzuma:20211115020009j:plain

f:id:KAzuma:20211115020109j:plain

三重の滝から先は平坦、登る、平坦、登るを繰り返すよう

f:id:KAzuma:20211115020251j:plain

竜神の滝

f:id:KAzuma:20211115020333j:plain

大きな滝には案内がひとつひとつあるので現在地の確認をしつつ進む

f:id:KAzuma:20211115020449j:plain

どの滝も全く異なる形をしているので飽きない

f:id:KAzuma:20211115020547j:plain

整備してくれる方々に感謝

f:id:KAzuma:20211115020704j:plain

f:id:KAzuma:20211115020836j:plain

f:id:KAzuma:20211115020939j:plain

自然が作り上げる岩の形

f:id:KAzuma:20211115021038j:plain

コースを横切る水の通り道

f:id:KAzuma:20211115021114j:plain

どれがカエル岩なのかよくわからなかった

f:id:KAzuma:20211115021154j:plain

方杖橋

ようやく七ツ釜五段の滝の手前まで来た。

 

しかし、この方杖橋を越えた先の滝見橋は現在崩落による改修中のためわたることができない。

 

しかし、10月23日から迂回路ができたそうなのでトロッコ道に行くことはできるそうだ。

 

 

f:id:KAzuma:20211115021539j:plain

方杖橋からわずかに見える七ツ釜五段の滝の一番下

おそらく、自分が見た西沢渓谷の滝の中で七ツ釜五段の滝が一番勢いがあるように見えたので

 

せっかくここまで来たのだから見てみたかった。

 

f:id:KAzuma:20211115022211j:plain

滝見橋通行止めとトロッコ道への迂回路

f:id:KAzuma:20211115022258j:plain

迂回路の手前から見える七ツ釜五段の滝

f:id:KAzuma:20211115022400j:plain

七ツ釜五段の滝 案内板

行けないものは仕方ない。

 

f:id:KAzuma:20211115022510j:plain

迂回路への梯子

というか、迂回路がなければここで折り返し戻らなければならなかった訳で…

 

ここまでの来た道がきつすぎたので絶対に戻りたくないと思っていた。

 

迂回路を設けてくれた人たちに感謝しながら登る。

 

f:id:KAzuma:20211115022803j:plain

ロープを掴みながらでないと登れないほど急

今まで通ってきた渓谷の道もなかなか過酷であったが、

 

この迂回路はそれをはるかに上回る過酷な道だった。

 

というか、道と呼べるルートでなかった。

 

ロープがないと絶対に上れない。

f:id:KAzuma:20211115023044j:plain

滑り落ちれば自力で帰られる怪我では済まない

あまり急さが伝わらない写真かもしれないが、とにかく急。

 

渓谷道からトロッコ道へ上がるための一方通行の迂回路であるため、

 

ロッコ道から渓谷道へはこの迂回路を進むことができない。

 

「登る」というより「上る」感じ。

 

この道を降りることは考えたくもない程。

 

f:id:KAzuma:20211115023450j:plain

「下りないでね。」

迂回路を上り切った地点。

 

「下りないでね。」じゃねーんじゃ。

 

冗談抜きで危ない道だった。

 

謎に表現ユルいし、あるのはこの表記だけ…

 

もっと注意喚起してもいいと思うけど、山は基本自己責任だしね。

 

滝の上展望台~大展望台付近はsoftbank回線(Y!mobile)入らなかったので、

 

落ちてたら助けも呼べずに死んでたなと今となっていは思う。

 

14時以降誰ともすれ違った記憶ないし尚更。

 

まあ、何事もなく生きてたのでその3へ



 

山梨県 西沢渓谷 一周歩く(その1)

ふと紅葉観に行きたいのと、CONTAX T2のフィルムを使い切りたくて、

 

以前から気になっていた西沢渓谷へ行ってきたので記録を残すことに。

 

これから西沢渓谷へ行く方の少しでも役立つかネタバレになればと思ふ。

 

登山靴で行ったほうが良いとのことで、2年ぶりくらいに登山靴を履いた。

 

f:id:KAzuma:20211114234937j:plain

西沢渓谷入口(国道140号・雁坂みち)

西沢渓谷にも一応無料駐車場はあるが、混雑回避と人目につくところに車を置いておきたかったので

 

400mほど手前の道の駅みとみに置かせていただいた。

 

f:id:KAzuma:20211114235851j:plain

西沢渓谷 案内人のキツネ

山梨の市街地あたりは11月半ばで紅葉が見頃であったが、この近辺ではもうほぼ終わっていた。

 

f:id:KAzuma:20211115000214j:plain

ハイキングコース入口

国道140号雁坂みちの大きな橋をくぐったすぐ先に西沢渓谷の入口がある。

 

ハイキングコースと聞くと「楽そう」などと思うかもしれないが

 

あとから調べてわかったことだが、滑落死亡事故が起こるほどの場所なので

 

一周するなら絶対に軽登山以上の装備で挑んだほうが良いということ。

 

f:id:KAzuma:20211115000926j:plain

左手に笛吹川を眺めながら進む

ハイキングコース入口からしばらくは通りかかったついでに立ち寄ってもいけるくらい整備された道だった。

 

f:id:KAzuma:20211115001523j:plain

少しだけ紅葉も楽しめた

f:id:KAzuma:20211115001626j:plain

しばらくは整備された道が続く

f:id:KAzuma:20211115001751j:plain

整備された道からも滝を見られる

f:id:KAzuma:20211115001856j:plain

ハイキングコース 分岐 写真右側にある建物がトイレ

上の写真からはわかりにくいが、トイレの手前を左に進むと「旧トロッコ道」

 

右に進むと「渓谷沿いのコース」になる。

 

f:id:KAzuma:20211115002433j:plain

西沢渓谷 案内図

トイレから右「渓谷沿いコース」へ進んだ先にある案内図

案内図からもわかるが、トイレはここを逃すと最深部の展望台までないので行っておくことをおすすめする。

 

f:id:KAzuma:20211115002917j:plain

分岐(さっきのトイレ)を右に進む

さきほどの案内図の「現在地」から少し戻った地点。

 

案内図を見せたかったので写真が一部前後しておる。

 

f:id:KAzuma:20211115003202j:plain

西沢渓谷周辺の登山マップ

西沢渓谷周辺には登り甲斐がありすぎる山がたくさん。

 

f:id:KAzuma:20211115003410j:plain

13時半で山の陰になる道

もっと早い時間に行けよって話だが、西沢渓谷は急峻な谷の間にあるので

 

この時期だと昼過ぎで日が当たらないような場所が多い。

 

f:id:KAzuma:20211115003636j:plain

落ち葉の絨毯

見上げる紅葉は終わってしまっていたが、見下ろす紅葉は見頃だった。

 

f:id:KAzuma:20211115003748j:plain

自然に還りつつある旧橋脚 奥は滝ではなく砂防堰堤 

山中でも街中でも役目を終えたのに残る橋脚ってのは良いもんですな。

 

f:id:KAzuma:20211115004044j:plain

廃墟?

先程の「西沢渓谷案内図」には記されていない木造の建物。

 

土産屋か登山客や観光客向けの民宿だったのか。

 

すぐ目の前には田部重治氏の文字碑がある。

 

f:id:KAzuma:20211115004546j:plain

甲武信ヶ岳登山道入口

手前には登山道の入口もあった。

f:id:KAzuma:20211115004806j:plain

左が渓谷 真ん中が文字碑 右は管理関係者用道路?

右の方が歩きやすそうな道をしているが、左が正解。

 

多分地図的にも右は本当に行き止まりだと思う。

 

f:id:KAzuma:20211115005053j:plain

ここから足元が悪くなる

その左に入った瞬間、一気に登山道のような道になる。

 

一応、まだ登山靴でなくてもこの先へ行ける程度ではある。

 

f:id:KAzuma:20211115005348j:plain

最初に会ったキツネ 急に辛辣

キツネのイラストなかったら怖いよね。

 

遠目に見たときは「神と和解せよ」の類かと思った。

 

 

 

その2へ続く

GoPro Hero8 Blackで録った動画をiPad Proで遊んだら楽しかった

今日は多くは語るまい、

 

まずこの動画見て

 


首都高タイムラプス

 

タイトルにタイムラプスって入れてるけどタイムラプスで録ったわけじゃないんだよねごめんね

 

PCを一切使わずにここまで遊べるのはすごいと思う

 

手順は簡単

 

1. 夜に首都高をGoProで録りながらバイクで走る

 

2. Wi-FiでGoProからiPadに動画取り込む

 

3. GoProアプリとか動画編集できるアプリで好きなようにいじくる

  (自分は他にInShotってアプリ使ったヨ)

 

4. 楽しい!✌︎('ω'✌︎ )

 

 

iPad Proの画面綺麗だから眺めてるだけでも楽しい

みんなやろうね

 

おわり

【動画あり】GoPro HERO8 Black (バイクでの使用感)レビュー

Youtubeの動画タイトルみたいなブログタイトル

 

自身初のウェアラブルカメラだったのでいろいろ率直な感想

 

 休日をほぼGoProでの撮影と編集とバイク乗るのに使えたので

 

自身初のウェアラブルカメラについて色々思うことあることないこと長々と書いていく

 

百聞は一見に如かず

 

YouTubeに動画上げたのでそれ見たら大体わかると思う

 


[GoPro Hero8 Black] 2.7K 首都高 大黒PA→新山下出口(バイク)

 


[GoPro Hero8 Black] 2.7K 山下公園→みなとみらい(夜・バイク)

 


[GoPro Hero8 Black] 2.7K 川崎方面→大黒PA(夜・バイク)

 


[GoPro Hero8 Black] 2.7K 川崎方面→海ほたるPA→川崎方面(夕~夜・バイク)

 

順番はすごく適当だけど、いきなり夜のテスト動画ばっか

 

感じた良い点と悪い点それぞれ挙げる

 

良い点

  • HyperSmooth2.0がよく効いていてブレにかなり強い
  • 画がとてもきれい、4Kでも録ってみたけどスペックだけの4Kではなかった(昼)
  • 設定がシンプルで初めてでもほぼ迷わなかった
  • スマホに接続しなくてもタッチパネルで操作、設定が快適
  • 給電しながらの撮影ができるのでバッテリー餅の心配が不要
  • スマホのアプリで簡単な編集と書き出しができる(しかも結構きれい)
  • (裸運用なら)風切り音認識してカットしてくれる
  • 逆光、明暗差あるとこでも白飛び黒潰れしない(かなり優秀)
  • 楽しい

 

以下それぞれ補足

 

「HyperSmooth2.0がよく効いていてブレにかなり強い」

→Hero7以前の手振れ補正能力をあまり知らないけど、Hero8から搭載されたらしいHyperSmooth2.0これは本当にすごい(動画見て)

 

「画がとてもきれい、4Kでも録ってみたけどスペックだけの4Kではなかった(昼)」

→ちゃんと4K見たのが初めてなのかもしれんが、昼なら画質に文句なし

 

「設定がシンプルで初めてでもほぼ迷わなかった」

スマホに接続しなくてもタッチパネルで操作、設定が快適」

→画質優先、コマ速度優先、そこからの細かい設定変更、直感的に使える

 

「給電しながらの撮影ができるのでバッテリー餅の心配が不要」

→めちゃめちゃ大事(宮迫)(闇営業)(まじかぁと思った)

 真面目に決め手の要素のひとつ

 

スマホのアプリで簡単な編集と書き出しができる(しかも結構きれい)」

スマホのアプリもこれまたシンプルだけど高機能で使いやすい(まあその前の接続に難あるけど)

 SNSに一部切り出してアップするなんていうのが簡単にできる

 

「(裸運用なら)風切り音認識してカットしてくれる」

→感動した ハウジングの隙間からくる風切り音もなんとかしてくれ

 

「逆光、明暗差あるとこでも白飛び黒潰れしない(かなり優秀)」

→これも感動した 我々が今までスチルでRAW撮って頑張っていたのはなんだったのか

 気になるようなフレア・ゴーストも今のとこなし

 

「楽しい」

→言わずもがな

 

 

 

 

悪い点

  • 撮影した動画ファイルが4GBごとに分割されてしまう
  • 動画ファイルがクソ重い(2.7K 60fps 9分弱で4GB)
  • バッテリーが貧弱すぎ
  • スマホとアプリで接続するとき、うまくいかない事が多い
  • ずっと録ってて気づいたらHyperSmooth切れてることがある(かなり致命的)
  • 夜は結構ノイジーで色味もちょっと変

 

「撮影した動画ファイルが4GBごとに分割されてしまう」

→知ってたけど、大人の事情。まあ対応できるのでよい

 

「動画ファイルがクソ重い(2.7K 60fps 9分弱で4GB)」

→動画屋的にはどうなんだろう、自分は重いと思った

 これもH.264で対応できるのでまあよい

 

「バッテリーが貧弱すぎ」

→1時間持たない(ナニがとは言わない)

 

スマホとアプリで接続するとき、うまくいかない事が多い」

→主語がなかった、スマホとGoPro本体をつなぐときの話

 4回くらいやってやっと繋がる感じ

 〇LYMPUSのアプリとカメラの方がこれに関しては優秀

 RIC〇Hは…(GRIIIユーザーなので口を閉ざす)

 

ずっと録ってて気づいたらHyperSmooth切れてることがある(かなり致命的)

これほんとに早急に直すべきでしょ

 効いてる時もあるってことはソフトの問題でしょう

 5chでも結構言われてるやつ

 

「夜は結構ノイジーで色味もちょっと変」

→今まではどうだったんだろう、まあどっちも対応できるのでまあよい

 

ざっとこんな感じ

 

スマホのアプリ内なら水平にできる機能あるらしいけど、画角狭くなってもいいからカメラ単体でできるようにならないかなあ

 

 

 

以下、撮影環境

tabisurupipipi.hatenablog.com

 おわり

GoPro Hero8 Black バイクでの撮影環境

はじめに、

この記事書いててなぜか途中で吹っ飛んだのでもう雑に書く

 

GoProという製品についての記事と、バイクで録るにあたっての記事と自分で書いててごっちゃになったので分けた

 

私のバイクでの撮影環境について書く

 

色々動画見てて、顎マウントで撮るのが一番面白い画になりそうだったので

 

これ買った

 安い、、とても安い、、、

 

「良いカメラ使ってるのに三脚は安物」みたいな感じになってしまった

 

いざ開封してみると、これでもかってくらいの3M両面テープとベースマウントが入ってた

 

造りはしっかりしてるけど、GoProずっとつけてるとカメラの重みで接着面がねじれるように少しずつ剥がれて

 

最終的にGoPro本体が斜めになってしまう感じ

 

でもたぶんこれは自分が貼った場所が悪い(凸凹してた)

気が向いたら貼りなおしてみる

 

次、ハウジング

 

 

安い、、

 

GoPro本体で防水性能はあるけど、さすがにそのままでは水の中には突っ込めない

 

しかし、それはこの安いハウジングを装着しても同様である

 

バイク乗ったことある人ならわかるだろうが、走行中って結構虫やらなんやらが顔に飛んでくる

 

GoProの裸運用は小石とかそういうのが飛んできたとき一瞬でお釈迦になるのが怖すぎる

 

ので、お手軽に防御力アップできるアイテムとして購入

 

以上、特にGoProと併せてバイクでの撮影のためにポチったのは2つだけ

 

f:id:KAzuma:20191118211213j:plain

装着イメージ

組み合わせるとこんな感じ

 

届いたその日は天気も良かったので充電MAXにして早速撮影!

 

したのだが、速攻でバッテリー切れ

 

1時間も持たなかったんじゃなかろうか

 

これがウェアラブルカメラか、、あまりにも体力なさすぎる、、、

 

TypeCで充電&給電撮影できるのは知っていたので早速ハウジングを外して、、

 

 

あることに気づく

 

そう、ハウジングを装着したままだとTypeCのケーブルは刺さらないのだ

 

TypeCが刺さるところの蓋はMicroSDとバッテリーの蓋と一体なので

 

TypeC挿すためにその蓋を外すとMicroSDとバッテリーがむき出しになるのだ

 

しかもGoProシリーズ共通なのか知らんが、バッテリーはただ収まってる"だけ"なので、

 

蓋が開いた状態で横方向にGがはたらけばバッテリーは飛び出してしまう

 

仕方ないので、初日はハウジングと蓋を外し、バッテリーも抜いてケーブル挿しながらの裸運用で撮影

 

翌日、ハウジングの側面に穴をあけた

 

f:id:KAzuma:20191118211308j:plain

 

見づらいけど、画面下に黒く塗った場所が穴開けるところ

 

f:id:KAzuma:20191118211317j:plain

 

ハウジングだけで見たらわかりやすいね

 

f:id:KAzuma:20191118211338j:plain

 

そして開けたものがこれ

 

f:id:KAzuma:20191118211328j:plain

 

イイ感じや、、、

 

やや隙間できたけどまあ遊びは必要っしょ、、

 

ってことで完成

 

防水性能は0に等しくなったけど、水被らなければ常時給電&飛来物から守れるシステムが完成した

 

あとはバイクのUSB電源取ったところから引っ張ってGoProに繋げて撮るだけ

 

tabisurupipipi.hatenablog.com

 過去記事でも紹介したが、

 

自分の場合はメーター横に設置したので、そこから2mのケーブルでタンクの下と上着の内側を経由して首元から先端を出てくるようにしてGoProに繋いだ

 

2mだと長いかと思ったけど上記の方法で結構ぴったり

 

1mくらいのをどこも経由させずにつなぐ方法もあるけど、ケーブルを顎に繋ぎながら走るのは見た目ダサいのでやめた

 

ただこの経由させる方法、もし事故って身体がバイクから吹っ飛んだときケーブルがメットに引っかかって首やられる可能性があるなと思った

 

f:id:KAzuma:20191118214736p:plain

いらすとやにちょうどいい素材があった

いや右腕邪魔だしフルフェイスじゃないしレブルのハンドルの位置こんなんじゃないし

 

イメージはこんな感じ

 

配線としてはかなり安定してはいるけど、安全面ではちょっとよろしくない

 

さらに、ハウジングに穴開けたことでケーブル挿しても隙間から風が入ってきて風切り音がすごいことに

 

逆に裸運用だと、GoProが風切り音を認識してカットしてくれるようで

 

給電撮影の安全面と風切り音対策、さてどうしたものか、、、

GoPro Hero8 開封!

※ただ開封するだけの記事


f:id:KAzuma:20191113191054j:image

 

Paypayモールのキャンペーンに釣られてまんまと買ったった

 

元々、バイク乗っててその動画撮りたいなーとか散歩してるいぬ撮りたいなーとか

 

色々思ってたらいつの間にか手元に

 

S○NYとか中華とか比較対象はいくつかあったけど、

 

ついこないだの10月末に出たということでせっかくならと

 

自身初ウェアラブルカメラ


f:id:KAzuma:20191113191721j:image

パッケージング

 

ちょっとオモチャっぽいと思ってしまった


f:id:KAzuma:20191113191857j:image

 

箱の側面には何が入ってるか描かれている

 

デデーン


f:id:KAzuma:20191113191952j:image

 

初めて見た感想としては、想像以上に造りが良くて質感もある

 

所有感はあるけど、このままアクティブに使うにはちょっと抵抗ある


f:id:KAzuma:20191113191054j:image

 

"モノ"は

・カメラ本体+ネジバックル

・USB-TypeC

・曲面マウント

・バッテリー

 

シンプル!

 

モノ以外もシンプル


f:id:KAzuma:20191113192632j:image

 

簡単な図説と取扱説明書、クラウドストレージとオタスケヒツヨウデスカ

あとステッカー

 

ステッカーは嬉しいね

 

使わんけど


f:id:KAzuma:20191113192857j:image

 

Paypayモールのコジマで買ったので一応国内正規品?なのかな

 

代理店の保証書もさりげなくあった


f:id:KAzuma:20191113193004j:image

 

バッテリーから飛び出てるテープがよくオモチャに付いてる絶縁テープのアレかと思って結構強く引っ張ってしまった(無知


f:id:KAzuma:20191113193120j:image

貼りっぱにはさせないという強い意思を感じる最初のフィルム

 

カメラって最初に設定追い込む所が楽しいよね、、


f:id:KAzuma:20191113193237j:image

 

GoProはほとんどないけど

 

以上!開封

 

使用感についてはアクセサリー類届いてからまた後日、、


f:id:KAzuma:20191113193414j:image

 

楽しみだね