旅するpipipi

趣味のこと、徒然なる魔魔に

Rebel 250(MC49) テールランプ ウインカー交換

レブルはカッコいい

 

しかしテールランプとウインカーだけはどうもしっくり来ない

あとマフラーも(小声)

 

他のバイクと共通のにしにないでデザインすればいいのに

 

せっかくのスタイルがもったいないである

 

でもまあポン付け感あるから交換も簡単そうだし、一度変えてしまえば人とかぶることも少なくなる

 

というわけでバイク買って(免許も取って)3ヶ月しか経ってないけど素人ながら頑張って交換してみたので

 

記録と誰かの役に立てばと書いてみるのである

 

まず交換するテールランプの選定だが、

 

https://www.hurricane-web.jp/newproduct/%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%AB250500%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97kit%E3%80%80led%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB/

 

ハリケーンのクリアテールが個人的に中々イケてたのでこちらに

 

次にウインカーだが、よくあるハロゲンのふわふわ点く感じよりLEDのパッパッとする感じが良かったので

 

みんな大好きAmazonで色々探してみると

 

MDLUFY バイク 流れのウインカー led 12V バイク汎用 シーケンシャル流れのウインカー バイク 矢印形のウインカーled アンバー 流れるコーナリングランプ 防水 車検対応

https://www.amazon.co.jp/dp/B07PG79V3X/ref=cm_sw_r_cp_tai_lCjKDb68TMCC4

 

これがアヴェンタドールのテールぽくてイイ!と思った

 

(実際のアヴェンタドールはあくまでテールがこんな形であって矢印形に流れる訳ではないらしい)

 

別に流れなくていいけど

 

あまりの安さに不安もあったが、ダメならダメで諦めつく値段だったのでこちらに決定

 

届いてみるととりあえず安っぽさはあまり感じず、むしろハリケーンのそれにいい感じでくっついたので正解だった模様

 

しかしこの手の交換をしたり考えたことがある人なら知っているだろうが、

 

LEDウインカーはそのままつけると早く点滅してしまうハイフラッシャー、略してハイフラという現象が起きてしまう

 

ウインカーに電気が流れるとき、リレーと呼ばれるものがハロゲン球に一定のテンポで電気を流す役目を果たしている

 

車などでもウインカーをつけた時にカッチンカッチン音がしているのを聞いたことがあると思うが

 

このカッチンカッチンいってるのがまさにリレーである

 

ハロゲンはLEDと比べ抵抗が大きく、リレーもハロゲンに合わせ作られている

 

言い換えれば(in other words)、ハロゲンより抵抗が少ないLEDに交換した場合、リレーが抵抗がなくなったと判断する

 

抵抗がなくなった=ハロゲンが切れた=すぐ交換が必要とドライバー(ライダー)に高速で点滅し知らせる

 

その結果、ハイフラが発生する(と僕はイメージしている)

 

ハイフラのままでは法律で決められた保安基準を満たさないことがほとんどのため、放置してはいけない

 

この問題はリレーをLED対応のものに変えるだけで済む

 

自分も車買ったらいつかやりたいと思っていたのでこれだけは知っていた

 

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103110617/SortID=21966760/

 

価格コムのこちらの掲示板にPOSHのどれどれを使用していると記載してくれてる方がいたので

 

それらを近くのライコランドと2りんかんで購入した

 

ここまで買ったものは

・ハリケーンのクリアテール

AmazonのLEDウインカー

・POSHのウインカーリレーと4ピン変換カプラー

である

 

取り付ける知識も0なのでとりあえず参考になりそうなブログやらなんやらを色々見てみた

 

勝手に紹介させて頂くが、こちらの記事が大変参考になった

http://jpmp.jp/1719/

 

工具類は家にあったので特に買ったりはしなかったが、六角レンチ、スパナ、はんだこて、+ドライバーを使用した

 

まずは交換前の状態

 

f:id:KAzuma:20190929202732j:image

 

ここまで雰囲気ぶち壊しテールもなかなかない(失礼

 

まずランドセル(サイドバッグ)を外す

 

ETCの登場である

 

f:id:KAzuma:20190929211550j:image

 

納車後すぐ2りんかんにてETCを着けてもらった

 

レブルは収納がほぼ皆無なのでランドセルに本体を入れ、線を伸ばして着けた

 

1ヶ月点検の時、ドリームの人に「言ってくれればシートの下に収めたのに〜」と言われた

 

当時、自分は2りんかんより2万多く払ってドリームに着けてもらうなんて考えもしなかったのでまあしょうがない

 

それにシートの下にETC入れちゃうとカードの抜き差しが面倒だしと心の中で自分に言い聞かせた

 

手順はほぼ先のブログの通りなので簡単に補足のように書いてみる

 

まずはタンデムシートを外す

 

f:id:KAzuma:20190929212348j:image

 

裏側がこうなっているので、後ろのネジ取って前に押してやれば取れる

 

推して参る!

 

次にタンデムじゃないシート

 

これの外し方はドリームのお姉さんが教えてくれたのでよく覚えている

 

右側の三角カバー外すと六角レンチがある

 

f:id:KAzuma:20190929213011j:image

 

だが裏にこんなに工具があるとは教えてくれなかった、、

 

f:id:KAzuma:20190929212744j:image

 

次にナンバープレートを外す

 

車のナンバープレートは封印してあるけどバイクのは無いから楽でいい

 

ただ難点として盗まれやすいというのはある

 

原付とかは今ご当地ナンバーたるものが各自治体で発行されている

 

デザインがかわいいのでよく盗まれるらしい

 

お気をつけて

 

f:id:KAzuma:20190929213121j:image

 

裏側汚い!

 

洗車で手が届かない所なので仕方ない

 

この先、もっと汚れた現場を見ることになろうとは、、

 

f:id:KAzuma:20190929213313j:image

 

外せる所を外していく

 

f:id:KAzuma:20190929213740j:image

 

全部取るとこんな感じ

 

f:id:KAzuma:20190929213758j:image

 

この3本の線がテールランプ、左右ウインカーのそれぞれに繋がっている

 

ハリケーンのテールにはここまで引っ張る線が付属していたが、

 

ウインカーの方にはそれがなかったので、これらの線をぶった切って流用した

 

次にシート下の箱のようなものを外す

 

f:id:KAzuma:20190929214103j:image

 

なんだろうかこれは

 

ヒートシンクのようだが、正体はよくわからない

→レギュレーターというものだった

簡単に言うと、エンジンで発電した電気をバッテリーに電気を送る為の機構

(めちゃめちゃ大事(宮迫

 

 

f:id:KAzuma:20190929225809j:image

 

次にヒートシンクの裏にあるリアフェンダーを固定してるピンを外す

 

f:id:KAzuma:20190929225806j:image

 

先のブログの通り、このように押してやれば取れる

 

f:id:KAzuma:20190929225803j:image

 

戻す時はこのキノコとピンをバラして、まずキノコのみを差し込む

 

その後にピンを押し込んでやると元どおり固定される

 

f:id:KAzuma:20190929225813j:image

 

確かに壊れやすそうだ

 

次にフェンダーを外すが、個人的にはこのフェンダーの撤去復旧が一番苦労した

 

自分のやり方の場合、

 

全部外し終えたら後ろの方を上に持ち上げてやる

 

f:id:KAzuma:20190929214720j:image

 

砂が溜まっている

 

f:id:KAzuma:20190929214951j:image

 

線をフェンダー裏に這わせるように固定してる爪は多分柔らかい金属製なのであまり曲げすぎないようにして

 

テール一式を持ち上げつつ線を外していく

 

フェンダーの前方の方の穴にテール類線3本が通してあるので、無理に引っ張らず外す

 

f:id:KAzuma:20190929215029j:image

 

このフェンダーの裏がすごく砂が溜まっていた

 

掃除すればよかったのだが面倒なのとどうせまた溜まるので放置(いけない)

 

全部外せたら楽しい楽しい配線のお時間

 

どれがどれなのかは先のブログ(以下略

 

f:id:KAzuma:20190929215539j:image

 

ハリケーンの場合はこれが正解のようだ

 

一応、同じ製品であれなんであれ、ここで試しに線を繋いでライトの動作を確認しておくこと

 

常灯、前・後ろブレーキで明るく点灯すること、ウインカーが動作すること

 


f:id:KAzuma:20190929230229j:image

 

確か本体側のカプラーは水色が右ウインカーでオレンジ色が左ウインカーだった気がする

 

ほんと、ここだけは間違えたらあかんので自身で通電して確認

 

自分の場合はこんな感じで流れる方に配線

 

赤ではなく青を繋げば流れないようにできる

 

そして先のブログの通り、僕のレブルはこのブレーキランプからETCの電源を取っていた

 

ここで一旦ETCを諦める訳にはいかないので強行突破をした

 

f:id:KAzuma:20190929223042j:image

雑だけど自分のとこではこう繋いだら思い通りになった

(ETCつくし、ブレーキランプもウインカーもちゃんと動作した)

 

さっき書いたけど、ウインカーを流したくない場合はウインカーから出てる青線と赤線を変えてみてくだされ

 

本当ならひとつひとつギボシ端子で繋ぐのが良いんだろうけど、

 

自分の場合は線を流用したりそもそも端子を準備していなかったのでほぼはんだづけで繋いだ

 

ETCとテールのとこなんか、ギボシ端子の中にはんだづけしてやった(多分良くない)

 

どうなんでしょう、、まあ実験

 

ハザードだとハイフラしなかったけど、左だけor右だけってやると案の定ハイフラ起こした

 

ウインカーリレーはタンクの下にあるのでここではハイフラしててもおk

 

逆の手順で収めていく

 

最後にテールのステーの中に配線を押し込んでひとまず完成

 

いい感じ!

 

次にウインカーリレーの交換

 

なんとウインカーリレーだが、タンクの下にあるそうで

 

これもなかなか苦労したが、今から書くことを知っていればそれほど苦労しなかっただろうなと思った

 

まずタンク外し

 

かなり太い六角レンチが必要


f:id:KAzuma:20190929230351j:image

 

家にあってよかった、、

 

六角レンチで外した所を持ち上げてタンク全体を手前に引くと外れる


f:id:KAzuma:20190929230411j:image

 

この時、長距離走った後ガソリン入れてなくて良かったと心から思った

 

タンク下覗いて繋がってるホース類が潰れないのを確認しながら布など挟んでずらす

 

価格コムにはウインカーつけるとカチカチ言ってるのがリレーて書いてあったけど

 

正直どれなのかさっぱりわからなかった

 

自分が探した限り、どのサイトにも「タンクの下の奥の方」ってあって

 

いやだからもっと具体的にどのあたりよと、、

 

頑張って探した

 

これだった


f:id:KAzuma:20190929230439j:image

 

もしかしたら違う場所の人もいるかもしれないので参考までに

 

引っ張っても全然外れなかったのでかなり苦闘していたが、このすこし見える白い部分に指先というか爪で押してやると簡単に取れた


f:id:KAzuma:20190929230504j:image


f:id:KAzuma:20190929230627j:image

 

ここでさっきのPOSHの4ピン変換カプラーがくそ役に立った

 

またこの位置にリレー繋ぐのは大変なので


f:id:KAzuma:20190929230528j:image

 

外した純正リレー↓

f:id:KAzuma:20190929230701j:image

4ピン

 

本当は雨対策でテープグルグル巻きにしたかったけどそのテープがなかったのでとりあえす押し込んでタンク戻して終了

 

完成したのがこちら


f:id:KAzuma:20190930000305j:image

めっちゃイイ、、

 

もう積極的にハザード焚きたいくらい、、

 

このままだと保安基準通らないのでまた別途赤い反射材つける必要があるようなので後日

 

テープ巻きも一緒にやろう思う

 

参考になるものもあったけど手探りでやったから全部で6時間くらいかかってしまった

 

いやあ疲れたけどイイもんすね

 

機会があれば流れてる動画とかも載せたい

 

動画撮った、載せた

 

https://youtu.be/4rBHDcK5S4Q

 

さあバイク乗ろうよ