旅するpipipi

趣味のこと、徒然なる魔魔に

フィルムのデータ化の手法について(個人の主観で)比較してみる

_3II0027
「フィルム風にデジタル現像した箱根登山鉄道


最近フィルムで撮影した写真をデータ化したいと思うようになってきました

結論から言ってしまいますと、私が辿り着いた答えはこちらになります↓
http://tabisurupipipi.hatenablog.com/entry/2018/01/31/152657

(しばらく独り言なのでお急ぎの方は☆☆本題☆☆まで飛ばしてください)

フィルムカメラは以前から持っていましたが、カメラの機嫌が悪かったりで36枚を1日では使いきれず、それが先伸ばし先伸ばしになったりで

そしてついに1本のフィルム使いきる前にまた新たなカメラを手に入れてしまいました...

現像も自分でやってみたいのですが、時間もお金も環境もないのでしばらくはお店に任せたいと思っています

(などと言い訳)

ちなみにそのフィルムはこちらです

500円で手に入れたジャンク扱いのProgram Aにダメ元で電池を入れたらシャッターが動いてしまいました

これは使えると踏んだ僕は近くのビックカメラでとりあえず適当にネガフィルムのこいつを選んだわけです

ちなみに現在、このProgram Aはシャッターが切れず、フィルムを巻くだけの機械となっております

しばらくして、Lightroomでおもしろそうなプリセットを探していると色んな種類のフィルムを再現できるプリセットの詰め合わせを見つけました

これがおもしろいおもしろい

EF64 1053

どんな写真もそれっぽくなります

デジタル写真にはないフィルムの独特の色や雰囲気に魅力を感じた訳です


また、自分で撮ったフィルムだけでなく、親が自分が小さい頃からずっと撮ってきた大量のネガがたくさんあります

一応すべてL判でプリントアウトはされているのですが

フィルムもプリントアウトされた紙も寿命は一生ではありません

そこでフィルムをスキャンしてデータ化したいと思うようになったのです

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆本題☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

フィルムをスキャンする手法は色々ありますが、やはりそれぞれメリットとデメリットがあるわけです

今回は素人なりに色々考えてみました

読んでくれた方もどんなスキャン方法や機器を使っているのか
使い心地や画の満足度など教えてくれると嬉しいです

また、どれも個人の主観によるものなので鵜呑みにしないよう...

35mm判のスキャンを目的としたお話をしています

フラットベッドタイプ

小さめのフィルムであれば一度で複数枚スキャンできたり、35mm判~ブローニー~4×5なんかもスキャンできたりとスキャン面の広さから、幅広いフォーマットのフィルムをスキャンできるのが特徴です

フィルム以外にも、雑誌なんかも高画質でスキャンできそうですね

価格は2~6万円ほど

欠点としては専用のスキャナと比べて画が眠くなりやすいということでしょうか

フラットベッドと専用のスキャナーでスキャンしたものを比べたのを見ると、大体フラットベッドは眠い印象を持ちます

印象というか甘いです

フィルムに解像度を求めるのもどうかと思うという感じもしますが、より高画質で残せるなら残しておきたいものですし、フィルムの粒子を最大限まで再現したいし、上を知ってしまったらそれが欲しくなるのが人間です

そして安価なものと高価なもの(2万円のものと5万円のもの)で価格差なりの性能差を感じないというのもややネックです

使ってもないのに偉そうですみません

専用スキャナー

35mm判に特化したスキャナー

価格は4~10万円といったところでしょうか

フィルムのスキャン専用機器というだけあって、フラットベッドタイプよりも機能や画質面でも上回っています

先に挙げたOpticFilm 8200i Aiなんかは赤外線によるホコリの除去機能なんかがついていたり
スキャンしたデータのカラーバランス等をフィルム別で自動的に調整してくれるソフトが付属していたり
かなり簡単に自然で高画質な画を得ることができます


しかしこいつは35mm判しかスキャンできません

この先少しでも645や67にも手を出してみたいなどとスケベ心があるとそれなりに値段もするのでやや手を出しにくいです


カメラでフィルムを撮る方法

RICOH PENTAX フィルムデュプリケーター W/M 30100

RICOH PENTAX フィルムデュプリケーター W/M 30100

PENTAX FILM DUPLICATOR

お手持ちのDSLRを用いてデュープできる機械

KマウントやPENTAX 645マウントのみならず、他社のカメラも使うことができます

発売当時まったくフィルムに興味がなかった僕は「こんなもんいらねぇよ!!」と思っていました

こいつはなかなかすごそうです

35mm~6×9判まで対応してるようです

しかし、この方法はカメラのセンサー面に対して少しも傾かせることなくフィルムを設置させる必要があり、かなりの精度が要求される機器です

そんなわけでお値段も10万円超

さらに上には上があり、秋葉原の某カメラショップで4×5まで対応したFILM DUPLICATORがありました
(なんとお値段60万円以上)

こちらのメリットとしては、手持ちのカメラやレンズ(※)が使えるので現像ソフトでの調整が可能ということ、専用のスキャナーやフラットベッド等よりデータ化にかかる時間が大幅に短縮できること、様々なフォーマットのフィルムをスキャンできることでしょうか
※マクロ推奨

デメリットとしては、やはり高価で、レンズがない場合それが必要になってくること、色を自分で調整しなくてはならないことですかね

このFILM DUPLICATORと原理は同じくカメラでフィルムを撮る方法によるもので
35mm判だけならデュープできるオートベローズとスライドコピアのセットたるものがPENTAXから出ていたようです

こちらはベローズとフィルムを据えるスライドコピアが別々になります
そのため、単にベローズを用いた超近接撮影ができます
FILM DUPLICATORはこのベローズの部分とスライドコピアの部分がくっついており、フィルムの撮影以外には使用できません

某オクではこのベローズとスライドコピアがセットで1万円前後で取引されている模様
1万円なら...試してみても...???
どっかカメラ屋とかで見かけたら買ってみようかな~なんて思ってたり...
どなたか発見したら報告お願いします

おまけ
内容的には専用スキャナーに分類されますが、訳あってこちらで紹介します
ハッセルブラッド社の「フレックスタイト」なるものもあると教えていただきました
宝くじにでも当選するか、石油を堀当てないと個人で購入する方はいないと思いますが...
参考欄の一番下にURLを載せましたので気になる方はどうぞ






参考

A4高画質フラットベッドスキャナー GT-X980|製品情報|エプソン
http://www.epson.jp/products/scanner/gtx980/

EPSON GT-X980お勧めフィルムスキャン方法と画像比較
http://www.filmscan-print-s.com/GTX980-01.html

フィルムスキャナー VS フラットベッドスキャナー : 写真を撮って日々を暮らす
http://photographdays.blog.jp/archives/50172343.html

OpticFilm 8200i Ai | OpticFilm 8200i Ai | Plustek
http://plustek.com/jp/products/film-and-photo-scanners/opticfilm-8200i-ai/

workdays: フィルム写真が身近になるスキャナ OpticFilm 8200i Ai レビュー
http://syusay.blogspot.jp/2015/10/opticfilm-8200i-ai.html?m=1

フィルム複写用アクセサリー「PENTAX FILM DUPLICATOR」新発売|RICOH IMAGING
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140415_005012.html

PENTAX FILM DUPLICATOR: 純正アクセサリー | RICOH IMAGING
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030100/

カメラの八百富|ペンタックス フィルムデュプリケーター(PENTAX FILM DUPLICATOR)が新発売 - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2014/04/-pentax-film-duplicator.html

PENTAX FILM DUPLICATOR 4×5 試用レポート | 公益社団法人 日本写真家協会
http://www.jps.gr.jp/pentax-film-duplicator/

NP-Web ペンタックスフィルムデュプリケーター実写レポート
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/pentax645z/pentax_film_duplicator_arc.htm

ペンタックス フィルムデュプリケーターを試す (VS フラットベッド) - インターネット
http://seek.hatenadiary.jp/entry/20150420/1429533825


NP-Web プロフェッショナルの要求に唯一応えるデスクトップスキャナー Hasselblad Flextight
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/imacon_hasselblad_flextight.htm

Flextight Scaner Series|Hasselblad(ハッセルブラッド)|取り扱い製品|X-Rite(エックスライト) エス・ディ・ジー株式会社
http://www.sdg-net.co.jp/products/hasselblad/products_detail/flextight.html

2017年5月25日
読者の方に一部、間違った部分をご指摘いただきましたので修正いたしました
どうもありがとうございます
その他、参考になりそうなリンクを追加しました

2018年1月8日
検閲、一部追記、修正

配9564レ

今日(厳密には昨日)は新潟 E127系V12編成の長野車両センターへの入場回送がありました

新秋津の上りホームで待っていたら中線停車ということと上り側だとちょうど上り列車と被る可能性が高かったのを思い出し下りホームへ

いつもの配6794レを撮る感覚でいると痛い目みるとこでした

f:id:KAzuma:20170517010814j:plain

新秋津でネタ列車撮るのはじめてだったので撮り鉄大集合かと思いましたが

先端には4~5人ほどしかおらず、かなり平和でした
(廃回や長編成でもないしね)

f:id:KAzuma:20170517011052j:plain

115ほどキムワイプキムワイプしてませんがキムワイプ

f:id:KAzuma:20170517011115j:plain

ステンレスなのは残念ですが

f:id:KAzuma:20170517011343j:plain

そう遠くない将来消えるであろう205と一緒に...

f:id:KAzuma:20170517011359j:plain

このあとは学校行って帰ってきて

18時半過ぎ

空がものすごいピンクでした

f:id:KAzuma:20170517011445j:plain

これはWBをCTEでマゼンタに+2してかなり大袈裟にしてますが

空は本当にこんな色でした

マジックアワーはCTEを積極的に使いたくなります

GRはボディ内現像のとき画像はLCD全体で表示して欲しいなと思いました

そりでは

キムワイプ 12×21.5cm /1箱(200枚入) S-200

smc PENTAX 1:4 300mm

PENTAXにはサンヨンがたくさんありますが、今から紹介するsmc PENTAX 1:4 300mmはKマウントで一番最初に登場したサンヨンです

某メルカリで格安GET!

f:id:KAzuma:20170511204154j:plain

最近フイルムカメラを使うようになってきたのですが、DA300では絞りが使えず不便に思ってました

フイルムで使えるというだけで僕には存在価値ありです

PENTAXの300mm F4の単焦点(通称「サンヨン」)はM42や645、67まで含めると13本もあるようです

これについてはまた後日書けたらと思います

f:id:KAzuma:20170511205048j:plain

Kマウントには
・SMC Pentax 300mm F4
・SMC Pentax-M* 300mm F4
・SMC Pentax-A* 300mm F4
・SMC Pentax-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
と4種類のサンヨンがあります 

(さらにPENTAX-Fには300mm F4.5、FAにはサンニッパやらが...)

いつかKだけでもコンプリートしたいですなぁ

本題に戻ります...

f:id:KAzuma:20170511205922j:plain

前キャップはFA Limitedシリーズのようなかぶせるタイプです

通常のφ77mmのキャップも使用できます

フタを開けてみましょう

f:id:KAzuma:20170511210307j:plain

左がDA 300mm、右がK300mmです

サンヨンサンヨン

実はDA300の方が重かったりします

DAが1070g、Kが1020g

しかし持った感じでは違いはわかりません

f:id:KAzuma:20170511210935j:plain

高さもほとんど同じです

f:id:KAzuma:20170511211347j:plain

しかしKはフォーカスリングを動かすと伸びます...

f:id:KAzuma:20170511211434j:plain

DA300が最短撮影距離が1.4mであるのに対し

f:id:KAzuma:20170511211516j:plain

K300は4mとなっています

その他、DA300と比べて感じた点を...

・MFはフォーカスリングが重いK300のがしやすい
・三脚座が無いためカメラをそのまま三脚に乗せて撮るのは不安

といったことくらいです

まだ撮影はしてないので明日試してきたいと思います

雑な紹介になってしまいましたが、そりでは


2017年5月13日追記
2017年5月15日さらに追記&Flickr差し替え

本レンズで何枚か撮ってきました

すべてK-3IIにて撮影
設定はカスタムイメージ「鮮やか」で値はすべてデフォルト
他はすべてオフにしてボディ内現像です

_3II0001

開放

側面のところ、明暗差がある部分はパープルフリンジが目につきますが
Kレンズにしてはよく抑えられてると思います

_3II0002

こちらは一段絞ってます、そして前ピン?

パン切れしてますが気にしない気にしない

こちらはパープルフリンジ気になりません

これから大月方面へ坂道をのぼっていくEH200

以前はEF65重連で勾配に挑んでいたようですが

_3II0003

また開放

ピントが合っていれば"Kレンズにしては"十分解像します

しかしパープルフリンジはピント面でも出ますね

連結カバーの部分を見てもらうとよくわかるかと

ちなみにこのE257、全面のLEDの表示がバグってました

高速シャッターによってちょっと切れかけてはいますが

_3II0004
快速富士山1号

こちらは2段絞ったもの

189系が撮りたくて行ったようなものです

普段、毎週金曜日に走っているこの快速富士山は普段国鉄色のM51編成が充てられています

が、この時は珍しく(というか初めて?)M50編成で走っていました

緑と赤のラインが入っているグレードアップあずさ色のM52編成が入ることは割りとあるのですが

2段絞ればDA300と見分けがつかないくらい解像"は"します

デフォーカスした部分の紫やら緑~水色のフリンジは抑えきれないかな~という印象

Lrでちょいちょい~っとやれば簡単になんとかなります

2017年5月15日(月)追記
【お詫び】
更新前に「DA300の開放」と称してE257の写真を載せていましたが、その写真はK300で一段絞って撮影したものでした
申し訳ございません

_3II0005
こちらが問題のE257です

先述の通り、一段絞ったもの

_3II0006

こちらがDA300の開放で撮ったものです

どうも失礼しました😷

8075レ 配6794レ

講義終わって早足で駅向かって電車乗れば新座ならなんとか間に合いそうだったのでササーっと

8075レ 東鷲宮レール 日鐵チキ
EF65 2066 チキ9両 150mレール輸送

8075レ 東鷲宮 150mレール輸送

こんなに長いレールは見たの初めて

f:id:KAzuma:20170508211406j:plain

そしてこっちがついでみたいになったやつ

配6794レ EF65 2090 + 無動EH500 29 + ホキ4両

配6794レ

配6794レはムド釜ないと物足りないと感じるようになってしまった

そりでは

smc PENTAX-M 1:2 50mm

今までは毎年夏休みごとにブログ立ち上げてましたが、今後はこの「旅するpipipi」で統一します

また、更新も気まぐれでやりたいと思います

なんか買ったり、どっか行ったり、なんか撮ったり、なんか乗ったりして気が向いたら更新します😅

というわけでなんか買ったシリーズ第1弾

smc PENTAX-M 1:2 50mm
の簡易レビューと紹介です

前玉

f:id:KAzuma:20170508172551j:plain

  • 基本情報(PentaxForums参照)

PENTAX Kマウント
・5群5枚
・フィルター、前玉キャップサイズ φ49mm
・絞り羽6枚
・165g
・最短撮影距離 45cm

GW中にH△RD ○FFにて540円で拾いしました

他50mm F1.4を2つと55mm F1.8と並べてみました

f:id:KAzuma:20170508175143j:plain

50mm近辺は標準レンズなので何本買ってもいいですね

f:id:KAzuma:20170508175657j:plain

左がK55/1.8、右がM50/2

55/1.8も買った当初はコンパクトだと思っていましたがそれ以上にM50/2は小さいです

f:id:KAzuma:20170508180054j:plain

どうでもいいですがKとMではフォントがちょっと異なります

光学ですが、買った当初はカビとくもりかびっしり

パッと見で白く霞んでいるくらいでした

こうやって光通すとホコリなのかカビなのかわかりませんね😅

無印(KやPと表現されることもある)55/1.8と同様、MレンズにはAポジがないので分解が楽です

というか、前群はレンズ銘板を外してカニ目で回すだけ

後群はそのままカニで回すだけで光学は全部取れるのでかなり楽です

初めて分解するときにありがちなのがフォーカス機構や絞り機構を分解してしまい戻すのがめんどくさくなるということです

ガラスの分解清掃のみに挑戦する方は「そのネジが本当に外す必要があるか」よく確認してからやってください

(Aポジ付を一度ばらしてかなり苦労しましたので...)

そしてお掃除の効果はこんな感じです

ビフォー
f:id:KAzuma:20170508173137j:plain

アフター
f:id:KAzuma:20170508174544j:plain

どちらも開放でシャッタースピード、感度設定はどちらも同じです

思っていた以上に違いが出ました

K-3IIにて簡単なテスト撮影

f:id:KAzuma:20170508175034j:plain

開放です

ヘリオス程ではないですがグルグルボケが出ています

個人的にグルグルボケは好きではないので開放付近でボケを活かす写真は撮りたくないですね

中心付近のピント面はオールドレンズにしてはかなりシャープだと思います

Planar T* 50/1.4は開放だとポワポワした感じでピント合ってんのか?って感じでした

f:id:KAzuma:20170508180737j:plain

個人的に他に気になった点は

・徐々にデフォーカスしていく部分が汚い
・周辺はボケるというより流れている感じ

どちらもF4以上絞れば気にならなくなっていきます

紫や緑のフリンジも55/1.8やPlanar50/1.4と比べて強く出ることはありませんでした


まとめ
ボケをあまり目立たせず、よりコンパクトな50mmを求める方なら気に入ると思います
清掃も簡単なので、安く転がっていたら分解清掃の練習にでもいかがでしょうか
なお感想はAPS-Cで撮影したものによるものなのであしからず

もっと絞り込んだり良さげなのが撮れたらFlickrの方に載せてこちらで紹介したいと思います

そりでは